読み書きプログラミング

日常のプログラミングで気づいたことを綴っています

2017-01-01から1年間の記事一覧

NodObjCを使ってNode.jsでPasteboardの画像データを取得する

Node.jsでスクリーンショットを扱いたいことがあって、外部コマンドscreencaptureを起動してファイルを生成してそれを読み込むという処理をしていました。 ファイルの生成場所にはRAMディスクを使うなど高速化を図っていたのですが、やはりオーバーヘッドが…

AlphaGo Zeroの研究開発に使われたリソースを見積もってみる

表題の中身 2018/01/30 追記その3 私の「論文のTPUはTPU1を示す」説に対してDeepZenGo代表の加藤英樹さんから「Google の misleading にマンマと騙されている。TPUはTPU2である」というご指摘があったので、なぜこんなことになってしまったのかと思いながら…

Maxima日本語マニュアル(5.41.0)更新しました。

第一種不完全ガンマ函数 gamma_greekが gamma_incomplelte_lowerに名前が変わったぐらいですね。後はマニュアルの見た目の修正のみでした。 maxima.osdn.jp

rust-cudnnのcuDNN v6対応

2年ほど前にAutmunAIというヨーロッパのベンチャがRustで書かれたDeep Learning Framework "Leaf"を開発し始めて注目していました。 しかし、残念なことに1年ほど前に、TensorFlowのエコシステムの成長を見て「負け」を宣言して開発を中止したようです。 Rus…

Maxima日本語マニュアル(5.40.0)更新しました。

仔細な修正以外の主なところはencode_timeとdecode_timeの追加、Maximaの式整理のイントロダクションの追加でした。

Herokuで無料でたくさんTwitter Streamingボットを実装する方法

Herokuでは、ここ2年ほどで無料のdynoに関して変遷がありましたが、今はアカウント毎に毎月所定の時間のdyno hourを割り当てるということに落ち着いたようです。Twitterでリプライやフォローバックをリアルタイムで自動でしようと思うと、Streaming APIを利…

RustによるWeb Assembly事始め

2018/02/14 追記 去年の11月25日にRustのnightly本体でwasm32-unknown-unknownサポートされたようです。なので、本記事はobsoleteです。 Rustが安定版1.14.0でWeb Assemblyを実験的にサポートしました。blog.rust-lang.orgasm.js関連技術を使うにはC/C++に戻…